2004年4月 ---  kikuzakiichige   キクザキイチゲ 板取川上流にて

 「綺麗な花が咲いています。」早く来ないと終わっちゃうよ〜

・・・とお誘いのメールが届く。断る理由は何もない。( ;^^)ヘ.. 

またまた山の恋人たちに会いに出かけてきました。

スプリング・エフェメラル・・・春の妖精たちを求めて板取川を上流へとさかのぼる。

全く、春の時節は、のどけからまし・・・(^^ゞ

今回の目的は、キクザキイチゲほか・・・どんな山の妖精に出会えるか楽しみです。
 


●  キクザキイチゲ(菊咲一華)はキンボウゲ科イチリンソウ属の多年草

  草丈15cm〜 20cm。通常4〜5cmほどの花を一輪つけます。草丈に比べてニリンソウよりも花が大きく一輪だけ花をつける。色は白〜薄紫 。シュンギクのような切れ込みの深い葉をもつ。似たものにアズマイチゲがあるが、違いは葉の形で区別する。

 尚、この花もニリンソウと同様に花弁はなく、8〜13枚ほどある花弁状のものは、

全てが萼片が変化したもので、花と言える部分はおしべが取り囲む中心部分のみ。咲き始

めはうつむき加減で、陽の光を受けてパラボラアンテナのように萼片を広げるそうです。

シンプル イズ ベスト という感じで咲いていました。
 


静かな山間に咲くキクザキイチゲ


純白の八輪のキクザキイチゲ

山道から少し入った林道の陽だまりに、小さな群生を作っていました。

春先のエフェメラル・・・ 見過ごせば、だだの雑草かもしれませんが

シンプルだけれどもこの花も” 清楚 ”という言葉が似合う花。 です・・・

ニリンソウに比べて大型の花弁(正確に萼片。なので存在感があります。

脇役のミヤマカタバミ

 


薄青色の キクザキイチゲ

薄青色のやや捻れた花弁(正確には萼片)が個性を出している。

上品な色合いが優しく素敵ですね。癒されます。(^_^;

違う場所に咲いていました。


白いキクザキイチゲとはちょっと違う華やかさがあります。

この花にはいつか出会いたいと思っていましたが、やっと念願が叶いました。

株数がとても少なく、見られただけでも幸運というしかない。

非常にラッキーでした。

また、来たときも咲いていてほしいと思います。


眩しいくらいに金色に輝くネコノメソウが近くで咲いていました。

 

明るい山の中を歩いていて見つけたシュンラン

 
      シュンラン

比較的、乾き気味の山の斜面に咲いていました。地元では、ホクロジッサマとかジジババと
言うそうです。春に咲く花は食べられるそうです。姿形が変わっている。


ヤマルリソウ


エイザンスミレ

県道沿いの伐採された東斜面に咲いていました。

エイザンスミレとは今回が初めてのお見合い。葉に深い切れ込みがあります。

今回も幾種類かの春の花たちに出会えました。(^-^)/

HOME Top

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送