・誕生山
・天王山

歩き甲斐あるアップダウンの長い尾根歩き
(縦走)JA乾燥施設誕生山→天王山→大矢田神
(続・岐阜百山)

501/537m

 【岐阜県美濃市】0 3/ 3/ 16


  今回は3度目のオフ会です。お付合いいただいたのは同じ市内のYさん 。HPも時々ご訪問いただいています。 以前、メールで一緒に山遊に行きましょうと約束をしていて、天気の都合で行けなかった「誕生山〜天王山」の縦走をやってきました。いろいろお話を聞いているうちに、 身近な方であることも知り、また自分自身の一側面を見ているような気もして親近感を感じました。 ふた山を続けて登る長い縦走コースですが、自然林の中の尾根歩きはアップダウンや急登・急坂があり、時々展望も開け、最後に天王山の大パノラマで締めくくる 、とても変化に富んだ歩き甲斐のある良いコースでした。(^^ゞ


手前から見る天王山(左)と誕生山(右)




  地図はココを
クリック

【各務原発】7:00
【天   候】晴れのち雨
【現 地 着】 7:40
【メ ン バ ー】Y、せきすい2名


【所要時間】 ※休憩・昼食含む
○登り・P→誕生山まで1時間15分
○誕生山→天王山まで2時間
○天王山→大矢田神社Pまで30分

【コースタイム】
 
  8:00− JA調整施設P・発
  9:15− 誕生山頂上---9:43
 
   9:59− 十字路・分岐
    
10:04− 石仏(最低鞍部)
    
10:38− 鉄塔 -------10:46
  11:25− 主尾根分岐合流
    11:27− 立岩
  11:40− 天王山頂上--12:44
 
  13:23− 大矢田神社・P


《 美濃市の kakoさんとTさん から頂いた最新情報 》 03/4/27

「誕生山の分かりにくかった登山口の案内板を地元のTさんが付けられました。」という情報を
kako さんから頂き、Tさんにお願いをして写真を送って頂きました。有難うございました。m(. .)mペコ

1.JAの乾燥施設へ行くT字路に案内板を設置されました。ゴルフ場のヘンス沿いに舗装路を進む。

2.コンクリート橋の先にある最初の分岐案内板。右へ登ると手すりの手前の尾根に上がれます。 

1.手前のT字路の案内板          2.登山口入り口近くの三叉路の案内板 
 

※ 追伸   

富士変速機をすぎてからは全部の分かれ道に標識を付けら

れたそうですのでJAの施設まで迷わずに行けると思います。

 


 
「JA中濃殻類等乾燥調整施設」の駐車場

  JA施設の前にある道路は未舗装の林道となり、「落石注意」標識を過ぎて真っ直ぐに山の中へ。林道は3分ほどで終点となるが、車は広い舗装されたJA施設に駐車した方がよい。


林道終点の橋

 登山道には、今年初めて見るショウジョウバカマが迎えてくれた。(^_^)/  間もなくある 黄色い「保安林」の標識の立つ最初の分岐(右の写真)はそのまま真っ直ぐに登って行く 。再び、沢沿いの道となる。沢の中に石仏がひっそりと佇み、丸木橋を渡ると静かな杉林となる。沢と離別を繰り返す荒れた登山道には所々に倒木も見られ、山道を見失いそうになるので、時々、現れる赤テープで確認すること

※ この┣路を、直進すると急登の藪に入って行きます。(最近は、あまり利用されていない。)右の登山道を登ると手すりのある登山道に合流します。


荒れた急登を登る

 頂上の手前に確か長い手すりがあったように記憶していたが・・・キョロ('' )( '') キョロ どうやらその上に出たようで、大岩からは15分ほどで誕生山の頂上に着いた。久しぶりに訪れた誕生山は、最近 、訪れる人が多くなったのか、 野晒しの賽銭が山積みである。また、反射板のヘンスからは最近、手前の雑木が刈り払われたのか、南東から西の展望が約180度くらい開け、眼下に松倉山や長良川 が見下ろせる。遠望は残念ながら春霞でよく見えない。 なお、天王山は右手の林に隠れて見えず。

  美濃ICから県道94号線を西へ。長良川を渡り、本田プリモの信号を右折し、ぎふ美濃GCを目指してほぼ真直ぐに北上。途中、富士変速機の工場を左手に見る。T字路を過ぎて小さな橋を渡る。細めの脇道には入らないこと。) ゴルフ場の中を走る舗装道路の終点がJA中濃殻類等乾燥調整施設である。
 ※ なお、T字路を西進すると大矢田神社へ繋がる。
 杉林の中にあるこの施設は今の季節は使われていないようで、車が2台停まっていた。10台くらいは駐車ができそう。(今日は、もう1台を大矢田神社に停めて、ここから縦走する。)

 
駐車場の前の林道

 終点にあるコンクリートの橋を渡り、赤い狩猟?禁止区域の標識を左折したところが登山口である。フユイチゴが散見される。堰堤を過ぎると杉林の登山道となる

 
この分岐を真直ぐに行くと急登


≪新情報≫ 最近、美濃市のTさんが案内板を設置されました。この三叉路を右に上がると手すりの手前の尾根に上がれるそうです。 上記の写真を参照ください。

 沢が消え、やや荒れた谷となる。登山道は傾斜を増し、ジグザグと続く。ザレた登山道は滑りやすいので注意が必要だ。やがて青空が見え出し、尾根が近いことを知る。尾根に上がると見覚えのある大岩がすぐ目の前にあった。ここまで約1時間。大岩を過ぎると、まもなく樹間から誕生山がチラリと姿を現す。タフなYさんと世間話をしながら楽しく登る。


誕生山頂上

 松倉山        長良川     ゴルフ場                       ↓隣の峰

誕生山からの展望(180度くらいある)

 誕生山から天王山へのルートは、頂上のすぐ下にある分岐標識から下る。分岐の写真を撮ろうとしたらYさんが気を利かし、笑って指差しながらモデルを務めてくれる。どんな風に写真を撮っているのかもよく判ってらっしゃる。(^^ゞ
 分岐からは山道はどんどんと降り、標高は400mくらいまで下りる。途中、松林の中でアセビの白い花を見つけた。


途中にある十字路分岐の標識

  「どこまで下りるんだろう」、「まだまだ下りていくんじゃないの」とYさんが笑って言う。やがて植林地との境で空が開け、行く手に山が見える。最低鞍部まで下りた所で、 今度は石仏が目に止まる。「天明・・・」と彫られた文字が読み取れた。 こんな山の中に・・・(・_・;)?
 ここからはいよいよ登りである。雑木の中の急登が続き、赤テープを頼りに木立に掴まりながらよじ登っていく。


登山道が向きを変えるので注意

 登山道が向きを変えつつ少し高度を下げる。ひとつ目のコブを乗り越えたようだ。鳩吹山の雰囲気のある雑木林の山道が続く。行く手に天王山らしき山影が見えたかと思ったら鉄塔に着いた。少し低い位置だが、鉄塔からは南北の展望が開ける。西には、これから行く天王山が見える。もう少しだな( ;^^)ヘ.. 誕生山からここまではちょうど1時間かかった。


誕生山のすぐ下にある分岐

  誕生山からだいぶ下りてきたようで、しばらくは緩やかな落葉の登山道が続く。その途中には十字路の分岐があり、立ち止まって足元をよく見ると標識がそのまま真っ直ぐに進むように指示している。登山道はそこそこ踏まれているので、脇道に踏み込まなければ大丈夫だ。


木陰の石仏

 石仏から約20分ほど不明瞭な山道を登り続けていくと、徐々になだらかな山道になる。 最高点は標高420m。ほっと安心していると、そのまま真っ直ぐに通り過ぎてしまう。(^_^;) 山の本にもあった、南に直角に曲がる小さな標識を見落とさないように注意 注意 


鉄塔


       天王山                 高賀三山     展望の良い鉄塔からの眺め

誕生山                      .

歩いて来た尾根を振り返る

  鉄塔の傍には神洞から登ってくる山道もあるが天王山へは植林地との境となる稜線上を下り、二つ目のコブを上がる。それほどの登りではない。反射板のある天王山への最後の登りの途中に、歩いて来た稜線を振り返って見られる場所がある。(上の写真)
あそこから歩いてきたんだ・・・(^_^; 
 そこから見覚えのある分岐の合流点までは約5分。ついでに立岩に寄り、頂上を目指す。誕生山からピッタリ2時間で登山者で賑わう天王山に到着。午後からは雨の予報。展望のあるうちに昼食を済ませる。
 春霞とともに南面のダンコウバイの黄色が春の訪れを感じさせる。きさくなYさんだからかいつもより沢山話をしたように思う。お疲れ様でした。お付合い有難うございました。

 
ようやく天王山の主尾根に合流点


天王山から見下ろす南面

 
天王山頂上                麓の大矢田神社駐車場


ショウジョウバカマ                アセビ                  ダンコウバイ

<Yさん談>
 楽しかったです。
誕生山の展望が思っていたより良かったです。あれなら、友人を誘ってもガッカリされる事はないと思いましたね。正月以来念願だった縦走ができてよかったです。

INFORMATION  HOME Top

(縦走)   JA乾燥施設誕生山→天王山→大矢田神

アプローチ
  美濃ICから西に向かい長良川を渡る。ホンダプリモの信号からほぼ道なりに真っ直ぐ に北上し、ゴルフ場の中の道を通って終点が、JAの乾燥施設である。案内板に従う。
駐車場  JAの乾燥施設を利用、10台以上駐車可。
登山口  登り口は駐車場の前の林道を詰めた所にあるコンクリートの橋を渡った所にある。
誕生山  沢沿いの登山道は尾根に上がるまでは急登。誕生山までは1時間15分くらい。
誕生山〜天王山  誕生山頂上のすぐ下にある分岐から天王山までは約2時間の長い尾根歩きをする。大き目のアップダウンや明るい自然林、展望が開ける場所も3箇所ほどあり。 また、登山道を外さないように注意をしながら歩くので飽きることがない。(^_^;)
天王山頂上  天候さえ良ければ大満足の大展望が得られます。分岐からすぐ近くに北面の展望の開ける立岩もあるので、ぜひ寄りたい。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送